■インターネット料金を安くする方法は?
先日友達と飲みに行った時に、酔った友達がずっとぼやいていてことがあります。
「インターネットの利用料金が高くて困る」
そんなことをずっと聞かされていました。
一人暮らしの場合、当然ですが公共料金を含めすべてのコストは自分の給料から
支払うことになります。
コストダウンが出来るものはなるべく削っていきたいところです。
いらないものならカットしてしまえばいいのですが、インターネット回線は
仕事でもプライベートでも大いに利用する通信回線です。
確かに一人暮らしの公共料金と比べるとかなり高いコストなのはわかります。
でも完全にやめることも難しいのがインターネット回線です。
そういわれてみると今インターネットに接続する方法はかなり多くあります。
その中でも固定回線を利用している場合、そのコストはかなり大きいものです。
そこでインターネットを安くする方法をちょっと調べてみます。
友達のように愚痴をこぼしたくなるほど大きなコストのインターネット料金を
何とか削る方法を探ってみました。
単純にインターネットの利用をしない、というわけではなく安くして
コストをあまりかけずにインターネットが出来る方法を探してみます。
■インターネット回線のコストダウンは出来る?
まずは多くの人が利用していると思うインターネットの状態をチェックします。
最近ではかなり普及している光回線、これを利用している方がとても増えています。
NTTでもフレッツ光への加入キャンペーンはかなり広く行っていますし、実際に
フレッツ光の推奨地域なんかもあります。
ただ、フレッツ光の場合ファミリープランは5,000円くらいの料金です。
マンションタイプでも大型マンションで利用者が多くいない場合料金はやはり
4,000円近くかかります。
この光回線のコストを下がるための方法をちょっと探してみました。
まずは回線自体を変える方法です。
・ADSL回線に乗り換える
光回線ほどの通信速度が必要ない場合、ADSL回線にするとコストが下がります。
「月額利用料2,000円程度でインターネットが出来るようになります」
ただしADSL回線はそのエリアで利用できるユーザー数が決まっています。
回線に空きがないと使うことができません。
しかも地域によってはADSLに利用している通信回線のメタル回線を使っていない
地域があり、ここではADSL契約自体ができないんです。
まずはNTTに連絡をして利用できるかの確認が必要な方法です。
・モバイル通信を使う
無線LANを利用したモバイル通信なら月額利用料4,000円程度でネット接続が可能です。
通信速度もエリアによっては高速ADSLと同じくらいの速度が出るので快適にネット接続
出来るようになります。
ただし利用できるエリアが決まっていて、回線状態が不安定というデメリットもあります。
「固定回線のように安定せずエリアによっては速度が出ないでイライラする」
これが最大のデメリットです。
さらにWiMAX以外のモバイル通信には帯域制限という速度規制があります。
一定期間内に規定値以上のパケット通信を行うと速度制限がかけられるという規制です。
簡単に言うと・・・
「お前一人で回線独占し過ぎだから今月通信速度を激減させる」
って感じのペナルティが加えられます。
どちらのパターンもメリットとデメリットがあり、簡単に決められる方法では
ありませんでした。
■実際にインターネットを安くする方法とは?
ネットゲーム等をPCでしているユーザーはやはり光回線の利用がお勧めです。
通信コストはNTTなどのキャンペーンを利用して、月額利用料を少しでも下げる方法が
お勧めできます。
フレッツ光なら複数年契約で毎月の利用料を割引するサービスや継続利用した年数で
割引ができるサービスがあります。
これらを利用して少しでもコストを下げる方法が簡単です。
スマホやタブレットPCがメインの場合、固定回線ではなくモバイル通信をメインにすると
トータルコストを下げることが出来るようになります。
固定回線とスマホなどの料金を合わせると8,000円以上の通信費がかかります。
これをモバイル通信一つにまとめてしまうと通信コストが4,000円程度になります。
スマホは3G回線で接続せず、モバイルルーターを利用してWi-Fi接続のみでネットに
つなぐようにします。
自宅のPCも固定回線を利用せず、モバイル通信で接続します。
「モバイル通信ですべてのネット接続の一本化をする!」
これができれば通信コストは大きく下げることが出来るようになります。
インターネットを安くするためにはまず自分の利用している状況を把握してそれに合った
プランを選んで利用することが大事です。
最近だと楽天モバイルでテザリングなんてのが一番お得感があるのかもしれませんね。